花いけだより

【大会レポート✴︎広島大会2022:決勝トーナメント編】

予選に続いて行われた準決勝は、2名それぞれが個人作品を作り上げます。ダイナミックな竹割りを見せたり、色とりどりの花で華やかに仕上げたりと、予選よりもさらに個性が際立った4チーム。個人作品ながらも2人で同じ花材を取り入れるなど、チームとしての連携が作品全体に立体感を生み出していました。

ゴングがなるギリギリにいけた最後の1本。崩れた後のとっさの立て直し…。想像通りにいかないことは、想像を大きく上回る可能性も秘めています。目まぐるしく展開が変わっていく5分間に、片時も目が離せません。

決勝戦は、予選の1位と2位が敗退し、3位のおかやま山陽高等学校「ポーチュラカ」と4位の広島県立福山誠之館高等学校「ティンカーベル」の戦いに。U字が重なったような変形花器に、滑りやすい白磁の花器。難易度の高い器にあえてチャレンジする前向きな気持ちも嬉しく、その気迫は観客席まで伝わってきました。

地元・福山、イノチオ精興園の菊をふんだんに使い、力強い花いけを見せてくれた「ティンカーベル」。予選で失敗した流木に再び挑戦し、やさしく柔らかい表情に仕上げた「ポーチュラカ」。どちらも丁寧に、ときには直感を働かせて、力を出し切った本大会は、わずか4点差という接戦の末、福山誠之館「ティンカーベル」の優勝で幕を閉じました。

お互いに「大好きです」「ありがとう」と言い合った優勝チーム「ティンカーベル」の2人。いけ花を始めたばかりだという1年生の掛谷さんは先輩に花を学び、先輩の土橋さんもまた、1年生からあきらめず挑戦する気持ちを学んだはずです。心震える花いけを見せてくれた2人でした。

やりきった後のすがすがしい表情を見せてくれた、おかやま山陽「ポーチュラカ」の小野さんと野村さん。印象に残る作品で、花の楽しさ、美しさ、花が持つ可能性を会場にいる私たちにも示してくれました。

それぞれがさまざまな思いを胸に、花に向き合った広島大会。「こうしたら素敵かな」「こんなのが自分らしいかな」「こんないけ方は誰もやっていないかもしれない」…そんな風に自分なりに考え、一人ひとりがもっと美しいもの、もっと新しいものを目指してこのステージに立ち、自分の持つ力を出し切ってくれました。

 

まだまだ大きな伸びしろを感じる広島大会。次回大会では、さらに成長した姿に出会えることを楽しみにしています!